こんにちは。
GWが過ぎて日常が戻ってきましたね。

大型連休で大いにリフレッシュ出来た人もいらっしゃるかな。

変わらずの毎日だった人も

家族が連休で3度のご飯作りに忙しかった主婦の皆さんもいらっしゃるかと思います。

私は主婦なので、主婦目線が多いですが、非日常から日常に戻る時、ちょっとしんどさが残ります。

そんな風に気持ちが感じられた時、

毎日の仕事が、やらなきゃいけないことに囲まれてるのかな?と

自分の生活を振り返るきっかけにしています。

皆さんはいかがですか?

 

~自分の食事量を知ろう~

と言うことでシリーズ化してお届けし始めました。

2回目の今日はお弁当を栄養素別に分けてみたいと思います。

栄養素には大きく分けて以下の5種類あります。

「炭水化物・たんぱく質・脂質・ミネラル・ビタミン」

これはご存知の方も多いかと思います。

では、お料理を前にした時に、どの素材が何処に入るのか分類出来ますか?

炭水化物・・・ご飯、小麦粉、イモ類など

たんぱく質・・・肉、魚、卵、豆腐など

脂質・・・油類

ミネラル・・・きのこ、海藻など

ビタミン・・・野菜、果物など

例えば本日のお弁当を分類してみましょう。

写真はこちら

 

それでは答えです。

炭水化物・・・コロッケジャガイモ、小麦粉、パン粉

たんぱく質・・・卵、鶏肉(親子煮)挽肉(コロッケ・そぼろ)ハム(サラダ)枝豆(枝豆そぼろ)

脂質・・・コロッケの油

ミネラル・・・海苔(親子煮)、胡麻(はんなり和え)

ビタミン・・・きゃべつ、菜の花、人参、筍(はんなり和え)、キャベツ、ブロッコリー(サラダ)、玉葱(玉葱)漬物

ざっと分けるとこんな感じです。(ミネラルのところにも野菜類は入ります)

この5種類がバランスよく取り入れられるよう献立を考えています。

毎日お弁当の写真がアップされてますので

ぜひ食品を分類してみてくださいね。

そしてご自身で作られたお料理も、どの素材を多く使っているか

見直してみてください。