おはようございます。

今日は朝から雨が降っていて寒いですね。

ここのところ晴れの日が続いたので

特に今日は肌寒く感じます。

 

前回までで、お弁当の食材を分類することをしました。

慣れて来ましたか?

ざっくりでもいい、それぞれの食材がどの栄養素を多く含むのか分かってくると

自宅で簡単に栄養管理がしやすくなってくると思います。

では、いよいよ食事量ですね。

 

栄養管理分野では、糖尿病の人や腎臓病の人に向けて

80kcalを1単位としてカロリーをざっと考えていく食事療法があります。

でもこれ、だいぶ簡単ではありますが、一単位のグラム数覚えないといけないです。

きっちりカロリー計算しないといけない位病状が進んでいたら

絶対きちっとやってもらいたいですが、そうではなく日々の健康のプラスに、

という方ならもう少し簡単に、自分の身体で図る方法があるんです。

 

本当にざっくりしているので、シリーズも終わってしまいそうですが(笑)

お伝えしますね。

 

まずはたんぱく質です。

カロリーで言うと、1g=4kcalの熱量を発することが出来

体内の筋肉を構成してゆきます。

成長期のお子様、スポーツを沢山する人、肉体労働者の方は

特にしっかりとってもらいたい食品です。

肉や魚、豆腐、卵などがここに入ります。

これらたんぱく質は、上記の4種類を、

手のひらと同じサイズくらいいただくと

身体にちょうど良いです。(身体を良く動かす人は手のサイズも大きいってことないですか?)

肉を右手のひらのサイズ、魚を左手のひらのサイズ

豆腐を右手指に乗るサイズ、卵を左手の指に乗るサイズ。

これで両掌が埋まりますね。

ご自身の手のサイズが、一日に必要なたんぱく質の量だと覚えてください。

 

そうすると、肉を食べすぎて右手分食べたら、魚は控えようとか

ちょっと今日は全体的に食べすぎたから、明日は抑えめにしようとか

調整しやすいかと思います。

グラム数を計るのが大変と言う方でも目で見て分かるので

やりやすいのではないでしょうか。

 

皆さんが、今、どれだけたんぱく質を摂取しているか

手のひらと合わせて見てくださいね。

 

ちなみに、こんなこと言ってますが我が家では

たんぱく質が必要量よりは多めの食事になっています。

成長期の息子の食欲を野菜などで満たそうとすると

満足感が得られないようなのです。

理想はありますが、理想どうりに食べる人も満足する献立を作成することは

本当に難しいものですね。

 

続く。